日常
実は先日コロナ陽性となり1週間引きこもり生活をしていました。 最初は喉の痛みから始まり、熱自体は最高でも37度だったのですが、その後、咳、痰、寒気が続きました。 その後は落ち着いたのですが、普段は週末にまとめて食料品の買い物に行くのが行けな…
今年もよろしくお願いします。 Happy New Year お正月のお酒は、那珂市の菊盛。 近所の小さな神社にお参りをしてきました。
私事ですが母が12月23日に永眠し本日12月26日に告別式を行いました そのため新年のご挨拶は失礼させていただきます 本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますとともに明年も変わらぬご交誼のほどをお願い申し上げます
最近は外出しないで家で過ごす時間が増えたこともあり、ラジオを聴く機会が増えました。 ラジオと言ってもスマートフォンアプリのradikoで聴くことが多いですが。 応援するバスケットチームの茨城ロボッツが茨城放送とグループ会社になったこともあるのです…
旧年中はお世話になりました。 本年もよろしくお願いします。 Happy New Year 2021. Hope you and your family are WELL.
旧年中はお世話になりました。 本年もよろしくお願いします。 Happy New Year 2020. Hope you and your family are well.
新しい年を迎えましたが、旧年中は大変お世話になりました。今年が皆さまにとって良い年であることをお祈りします。どうぞ本年もよろしくお願いします。 Happy New Year 2019. Hope you and your family are well.
約20年くらい前に購入したマウンテンバイク、普段は通勤で使っています。自転車の寿命がどのくらいなのかよくわかりませんが、さすがにこれだけ長く乗っていると急にフレームが折れたりしてもおかしくない、と思い買い換えることにしました。 先週注文して…
旧年中は大変お世話になりました。 今年が皆様にとって良い年でありますように。 本年もよろしくお願いします。 Happy New Year 2018. Hope you and your family are well.
旧年中は大変お世話になりました。 今年が皆様にとって良い年でありますように。 本年もよろしくお願いします。 Happy New Year 2017. Hope you and your family are well.
昨日の台風9号の影響はそれほど大きくなかったのですが、今日の大雨は大変でした。 夕方から出張だったので会社から一度家に帰ったのですが、ちょうどその頃に雨が激しく降り、六号国道も2車線のうち1車線が走行不能になる程冠水していました。 この写真…
震災以降、毎年3月11日は仕事を休んだり出張先だったりして職場にはいませんでした。 そういうわけで今年は2011年以来久しぶりに3月11日に会社で仕事をしていました。5年前と同じ職場ですが座席が少し移動しているので全く同じ気持ちというわけで…
昨年中は皆様に大変お世話になりました。 本年もよろしくお願いします。 Happy New Year 2016
東日本大震災以降、3月11日は毎年会社を休み、さまざまな場所で黙祷を捧げてきました。 2012年はいわき市、2013年はひたちなか市、2014年は岩手県三陸沿岸部にいました。しかし今年は出張で大阪にいることになり、東日本から離れてちょっと寂しいのですが、…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 Happy New Year 2015.
本年もよろしくお願いします。
本年もよろしくお願いします。
出勤前に日食を観測。太陽を見る道具を持っていなかったため、陰を見ることで日食を観測した。
旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いします。
今日は残業しようと思っていたところ、ちょうど定時の休憩中に震度5弱の地震発生。急遽帰宅することにしました。帰る途中で雷まで鳴る始末。地震なのか雷鳴なのかよくわからなくなってくる。火事が起こらなければいいが。posted at 18:12:49 大地震から1ヶ…
大地震からちょうど4週間が経った。 地震の前の日、毎週木曜日にほぼ定期的に行っている打ち合わせのため東京に出張に行ってきて、地震当日は出張の後会社に出社して前日の打ち合わせ内容を整理しているところだった。地震発生により会社も休業となってしま…
一昨日から会社に出てまずは復旧作業を行ってきた。勤務する部署のある建物は使用可能だけど、敷地内の他の建物は立ち入り禁止になっていたりしている。自部署の建物にしても普通に作業ができる状態ではあるけど、壁を見ると壁材が浮き上がっていたりひびが…
昨晩から今朝にかけて震度4とか5の大きな余震が続きますね。今日は地震以来初の出社です。#save_ibaraki #hitachinaka #ganbare_hitachinakaposted at 08:00:50 大阪市のバスが被災地で活躍している様子の写真を見かけましたが、大阪市のサイトにも載って…
ほうれん草、食べても大丈夫ならなぜ出荷停止なんでしょうね?普段からもっと危険なものもあるだろうに。 #save_ibarakiposted at 09:16:00 明日から出社します。でも最初は片付けだろうな。ボランティア活動の参加も昨日までとしました。(注:僕が参加しな…
今日のひたちなか市は雨ですがまだ水道は復旧作業中です。一部地域では通水が始まったようですが、給水活動は引き続き行いますよ。 #save_ibaraki #hitachinakaposted at 08:46:51 雨の茨城県ひたちなか市、今日は水の需要が少ないらしく市の職員を残してボ…
部屋の西側の壁際にCD棚があり、その上には記念ボトルなどを置いていたのですが、今回の地震で棚が移動して壁の間に隙間ができ、その間に上に載せてあったボトル類が落ちていくつかは割れてしまいました。 会社に行っていないと今日が何日で何曜日なのかわか…
水道が出ないのは土日も同じ。どうせ会社も休業中なので、今日も給水活動やりますよ。 #save_ibaraki #hitachinakaposted at 08:50:17 I'm at ひたちなか市役所 http://4sq.com/e6o1GNposted at 09:03:35 茨城県ひたちなか市のボランティア活動は昼前から馬…
今日もひたちなか市で災害ボランティア活動中。市内で一番困っている給水活動のお手伝いです。同じ職場の人や勝田の飲み仲間も一緒です。市の水道担当の方だけでなく、他の部署の方も頑張ってます。今日も皆で頑張りましょう。 #save_ibaraki #hitachinakapo…
今日もひたちなか市災害ボランティア活動中です。元気な皆さんは一緒に頑張りましょう。#save_ibaraki #hitachinakaposted at 11:54:38
この日は、市役所で募集していた災害ボランティア活動に参加してきました。 茨城県ひたちなか市にあるJR東日本勝田車両センターの様子。車両たちは数が少ないようですが、残っているのは大丈夫のように見えます。 #save_ibaraki #hitachinaka http://plixi.c…