常磐線地酒列車

去年から水戸線水郡線で走った日本酒列車が、今度は常磐線を走るということで水戸からいわきまでの往復区間に乗ってきました。

 

いわき行きの地酒列車は、水戸駅10時43分発です。

受付を済ませてから、普段は上り方面の列車が止まる6番線に行くと、いわき行きの列車がすでに到着していました。

 

先頭車に行ってみると今回の旅のオリジナルのヘッドマークがついていました。

 

車内に乗り込むと旅のしおりとともに、早速料理とお酒が運ばれてきて、出発進行です。

 

今回の参加酒蔵は、つくば市の浦里酒造店、那珂市の木内酒造、日立市の椎名酒造店、大洗町の月の井酒造店、潮来市の愛友酒造、そしていわき市の太平桜酒造の6蔵です。

初めて福島県の酒蔵が参加した一方で、常磐線沿線ではない酒蔵も参加していました。日立市いわき市には他にも酒蔵があるので参加して欲しかったとは思いましたが、大洗や潮来JR東日本水戸支社の沿線ではないために沿線にこだわっていたら参加できないので、よしとしましょう。

 

まずは、茨城県酒造組合の会長でもある浦里さんの発声で乾杯です。

 

おつまみを楽しみながらさまざまなお酒を飲んでいきます。

途中には酒蔵さんによる抽選会があり、僕は愛友酒造のエコバッグとステッカーがあたりました。

商品を渡しにきた愛友酒造さんと記念撮影。

 

また、今までになかった車内イベントとして、チェキ(?)による撮影会があったので、撮ってもらいました。

 

こちらが車内で飲んだお酒の数々。

最初に配られた6杯では当然物足りないのですが、追加でおかわりも飲めたのでした。

 

日立駅では特急列車待避でしばらく停車した以外はいわきまでノンストップで、約1時間40分後の12時20分過ぎにいわき駅に到着しました。

 

いわき駅のホームでは歓迎の横断幕があったり、フラキビタンのお出迎えがあったりしました。

キビタンに会うのも久しぶりで嬉しかったです。

 

いわき駅では帰りの時間まで約1時間30分空いています。いわきには以前、ボランティアでよく行ったのですが、主に夜に飲み歩いていたので昼間の街はよくわかりません。

平中央公園でビールイベントの「ビア博いわき」がやっているのはチェックしていましたが、いわき駅から約1キロ離れているので行こうかどうか少し迷いました。でも一緒に行った友人に話したら行ってみようということになり、歩いて行ってみました。

 

入り口でチケットを買い、たくさんあるビールの中から福島のビールということで猪苗代地ビールのサワースタイル梅を飲んでみました。ここまで日本酒ばかり飲んでいたのでさっぱりした味わいでいい口直しになりました。

 

ビア博いわきは、以前にも来たことがあり、その時はいわき駅近くの城跡で行われていたのですが、その後規模が大きくなって場所も変わっていたのでした。天気は良すぎましたが、適度に木陰もあったので気持ちいい時間を過ごすことができました。

 

チケットが半端に余ったのですが、現金をプラスして買えるという、栃木県小山市から来た808ブルワリーの808ESBを飲んでいわき駅に戻りました。

 

いわき駅から水戸行きの地酒列車は14時30分発。今度はお見送りの横断幕が出ていました。

 

今回は往復とも参加酒蔵は同じでしたが、振舞われたお酒はもちろん別の種類でした。

おつまみは小名浜美食ホテルが用意したものです。ちなみに小名浜美食ホテルは宿泊施設ではありません。

勿来付近では車窓から海が見えます。

 

こちらが復路で飲んだお酒たち。もちろんおかわりもしました。

 

水戸駅の駅長さんが往復とも乗車していたので記念撮影。

チェキも一緒に。

 

車内ではJR東日本水戸支社の社員さんたちがハッピを着て盛り上げてくれたのですが、よく見るとハッピのデザインが茨城と福島の2種類ありました。文字だけでなく、描かれたイラストもそれぞれの地域にちなんだものになっていたのでした。

 

帰りは湯本駅常陸多賀駅でちょっと長めに停車し、水戸駅には17時09分頃に到着。たっぷりと2時間30分の地酒列車を楽しみました。そういえば、水戸駅駅名標デスティネーションキャンペーンの一環でイラスト入りになっていたのでした。

 

そして当然このまま帰るわけではありません。

水戸駅近くの居酒屋で延長線。1軒目にまるいちに入り友人とはここでお別れ。その後一人で宮下銀座のラクダへ。開業5周年とのことで、お祝いの言葉をかけてきました。