水戸 v 長崎

先週はアウェイで清水に敗れたホーリーホック。今日はここまでわずかに1敗しかしていない2位の長崎が相手です。

 

前半がホームサポーター側に攻めるサイドとなったホーリーホックですが、試合開始早々の2分過ぎに失点してしまいました。前半はホーリーホックはほとんど攻めることができなかったような気がします。

後半になると修正がされたようで、今度は後半が始まってすぐの47分に落合選手の同点ゴールが生まれました。

そしてホーリーホックの攻撃も増えて、61分に再び落合選手のゴールが決まり逆転しました。

このまま試合が進んでほしい、と思った直後、綺麗なクロスから長崎に同点ゴールを決められてしまいました。

 

前半の途中から降り出した雨は後半になると本格的な雨になり、選手がスリップするシーンも増えましたが、ホーリーホックの攻撃も勢いを増し、勝ち越しのゴールを期待して応援にも力が入ります。しかしボールを奪われるとすぐにゴール前まで持ち込まれ、危うくゴールとなるところをキーパーの松原選手がなんとか手で掬い出すシーンも見られました。

アディショナルタイムの5分がもうすぐ過ぎようとした頃、長崎のゴール前で選手が交錯し、ボールをクリアしたところで笛が鳴り、選手が倒れていることもあって試合が中断します。主審が長崎のベンチ前に行って説明していたのですが、戻ってきたらなぜかPKの判定に変わってしまいました。

サポーターもこれにはブーイング。主審は今度はホーリーホックのベンチの前に行きます。何が起こったかよく分からずにPKを決められて長崎が勝ち越したところで試合終了となってしまいました。

J2にはVARはありませんが、一度主審がPKではないと判断したのにそれが覆るとはどういうことなのでしょうか?なんだか釈然としない試合結果となりました。今日の主審は榎本一慶氏。普段はあまり審判の名前は意識しないのですが、今日の出来事を忘れないように記録しておきます。

 

それはともかく、昨日の畑作業と懇親会のおかげで、今日再び会ったサポーター仲間ともご挨拶することができました。昨日採った玉ねぎも売られていました。

 

今日は大子町のPRデー。大子町特産の鮎の塩焼きやおやき、アップルパイなどを食べたり、たき丸に会ったりして試合前の時間を楽しみました。

 

ホーリーくんももうすぐ誕生日なので、今日は王冠をかぶっていました。

ハーフタイムの周回時はカッパを着てました。そういえば、今シーズン初めての雨の中の応援だったかもしれません。